
宮古島の海はちょっと特別だ。
東洋一とも評される、輝く明るい宮古ブルー。
その海が魅せる青の表情は、どれだけ見ても飽きることがない。
島には、創生神話の神々が祀られた森がいくつも点在し、
今でも島の人々がそれを大切にし、祈りを捧げている。
そして宮古島の夜には、たくさんの星が降る。
顔を上げれば、手が届きそうな星空の大パノラマ。
わたしたちの日常では決して出会えない、宝物たちが宮古島にはあふれています。
人々はどうして宮古島に来るのだろう





これまでのecotの活動
宮古島がいつまでも素晴らしい楽園であり続けるために、
宮古島で観光のお手伝いをしている私たちからもぜひお願いしたいことがあります。
それは、自然や文化を思いやる気持ちを持って、
宮古島で最高の思い出を作っていただきたい、ということ。
きっと、宮古島で過ごす時間は特別なものになることでしょう。
この素晴らしい景色を広めていくために、
何年後も何十年後も何百年後もこの宮古島の姿を
守っていくために――
そのためにできることは何か、小さな一歩を踏み出してみませんか。


ecot
Project!
大自然がくれた癒しの島、宮古島。
人々がこの島で大切にしてきた証を守り、繋げていくために、
持続的な成長に向けて私たちは環境保全活動に努めるとともに、
宮古島の地域の皆さまと、宮古島に訪れるお客様と、
夢と希望を創るチームであり続けたいと願っています。




宮古島のために今私たちができること
How?
Act!
Why?







2021/4/5 保良漁港のビーチクリーン活動
宮古の海をキレイにし隊さんの保良漁港のビーチクリーン活動に参加させていただきました。
東平安名崎近くの海の透明度も素晴らしい保良漁港ですが、宮古島の海洋漂着ゴミ問題を痛感しました。
女子ゴルファーの皆さんも参加されて、たくさんのゴミが集まりました。










2020/9/19 WORLD CLEANUP DAY 宮古島
「世界中が一つになって地球を綺麗に」という特別な日に合わせ、長北海岸で清掃活動を行いました。
Facebook:宮古島の海をキレイにし隊
What is SDGs?
SDGsとは?その目標とは?


2021/3/28 与那覇前浜ビーチのビーチクリーン活動
宮古島市観光協会青年部とともに、与那覇前浜ビーチのビーチクリーン活動に参加しました。一見キレイに見える海も、実はこんなにたくさんのゴミが捨てられています。
地球環境を考えるミス・アース・ジャパン2020グランプリ 東出あんなさん、ミス・アース2019沖縄代表 澪花さん、第46代ミス宮古島ティダ下地菜奈さんも一緒に清掃活動に参加され、参加者一丸となって、宮古島の美しい海を守っていきたい思いでいっぱいになりました。



SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2015年に国連で採択されたSustainable Development Goals 「持続可能な開発目標」のことです。
この目標は、貧困や飢餓から環境問題、経済成長やジェンダーまで幅広いさまざまな課題が網羅されています。
豊かさを追求しながらも地球環境を守り、「誰ひとり取り残さない」世界の実現を目指す地球規模の取り組みです。
私たちはこのSDGsの考えに賛同し取り組みを行っています。






